技術

【公害防止】大気環境基準の達成率|公害防止管理者試験絶対暗記

公害防止管理者試験は、事業所を運営していくために必要な資格です。

資格試験は合格したいけど、何を勉強して良いのかわからないという人も多いと思います。

今回は「大気概論」にて出題の頻度が高い「大気環境基準の達成率」について纏めましたので、参考にして下さい。

試験でよく出題されるのは、3年前のデータです。

例えば、令和5年に受験する場合は、令和2年のデータが問われることが多いです。

必ずしも断定はできませんが、勉強していて損はないと考えます。

それでは、各項目の環境基準を記載します。

硫黄酸化物(二酸化硫黄)

1時間値の1日平均値が0.04ppm以下、かつ、1時間値が0.1ppm以下

令和2年の達成率は以下の通りです。

  • 一般局:99.7%
  • 自排局:100%

窒素酸化物(二酸化窒素)

1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでの範囲以下

令和2年の達成率は以下の通りです。

  • 一般局:100%
  • 自排局:100%

一酸化炭素

1時間値の1日平均値が10ppm以下、かつ、1時間の8時間平均値が20ppm以下

令和1年の達成率は以下の通りです。

  • 一般局:100%
  • 自排局:100%

光化学オキシダント

1時間値の平均値が0.06ppm以下

光化学オキシダントは、1日平均値が設定されていません。

そのため、達成率が著しく低くなっています。

令和2年の達成率は以下の通りです。

  • 一般局:0.2%
  • 自排局:0.0%

浮遊粒子状物質

1時間値の1日平均値が0.10mg/m3以下、かつ、1時間値が0.20mg/m3以下

令和2年の達成率は以下の通りです。

  • 一般局:99.9%
  • 自排局:100%

微小粒子状物質(PM2.5)

1年平均値が15μg/m3、かつ、1日平均値が35μg/m3以下

令和2年の達成率は以下の通りです。

  • 一般局:98.3%
  • 自排局:98.3%

有害大気汚染物質

有害物質(指針11物質)の中で、令和2年に未達のものは以下の通りです。

  • ひ素及びその化合物
  • 1、2-ジクロロエタン

これらは覚えておいた方が良い内容です。

最低限、覚えておいた方が良い内容ばかり記載していますので、試験前に確認したい場合に活用いただければ幸いです。

【公害防止管理者】資格はどんな人に必要?試験概要や必要性を徹底解説! こんにちは。猫リーマンです。 私は製造業の技術職を長年続けています。 製造業に携わる方々は、資格取得を会社から推奨されて何とな...

以上/猫リーマン

【通信教育はこちら】
【通信教育はこちら】