技術

【圧力計】マノスターゲージとは何?注意点、使用方法を徹底解説。

この記事ではマノスターゲージについて解説したいと思います。

製造業では、排ガスの流速や風量を測定することが多くあります。この測定に必要な道具がマノスターゲージです。

また、マノスターゲージを使用することで圧力損失の値を計測することも可能です。

それでは、詳しく解説します。

マノスターゲージとは

Image from Gyazo

引用:山本電機製作所ホームページ

マノスターゲージとは、差圧計を示します。つまり、圧力の差を測定することができるものです。

用途としては、流速測定、フィルターの目詰まり計測、空調管理、室内圧力監視、環境保全などに使用されています。

流速測定、フィルターの目詰まり計測は後述しますが、圧力制御によって空気の流れを制御することも可能です。

圧力が高いところから低いところへ空気が流れる性質を利用して、圧力を高くしたり、低くしたりすることで空気の流れをつくることができます。

以下のサイトでも購入することは可能です。参考にご紹介します。

マノスターゲージの測定範囲

測定範囲は、マノスターゲージごとに異なりますので注意が必要です。

圧力の単位が「Pa」、「kPa」であるかを確認します。

例えば、「0〜30kPa」の測定範囲のマノスターゲージがあります。これは、30kPaまで測定可能です。しかし、300Paの圧力を測定するには、レンジが大きすぎます。針が少ししか動かないため、正しく測定することができません。

測定する圧力に合わせて、適切なレンジのマノスターゲージを使用する必要があります。

マノスターゲージの赤と青の違い

マノスターゲージは、ゴムチューブをつけて圧力を測定します。

しかし、ゴムチューブをつけるところは、赤色と青色の口があります。どちらにつければ良いのか迷うことがあると思います。

プラス圧計測

高圧測定口金(赤)に配管、低圧測定口金(青)は大気開放

マイナス圧計測

低圧測定口金(青)に配管、高圧測定口金(赤)は大気開放

差圧計測

高圧測定口金(赤)に圧力が高い方、低圧測定口金(青)に圧力が低い方

上記のように使用すれば大丈夫です。

実際の測定では、間違えてつけると値がでませんので、つけかえてみればどちらが正しいのか確認することができます。

マノスターゲージの使用方法

流速測定

流速測定は、以下の記事をご覧下さい。

ピトー管を用いた測定です。マノスターゲージをゴムチューブでピトー管と繋ぎ、動圧や静圧を測定することで計算することができます。

【特殊ピトー管】原理、流速と風量計算を徹底解説 こんにちは。猫リーマンです。 本日はピトー管の原理、風量計算について解説したいと思います。 製造業では、ガス量を測定するこ...

差圧計測

Image from Gyazo

フィルターの目詰まりを確認することができます。

例えばフィルターの通過前が1.5kPa、フィルターの通過後は2.0kPaとします。この差圧は、0.5kPaです。

このフィルターが目詰まりした場合は、次のようになります。

フィルターの通過前が1.5kPa、フィルターの通過後は5.5kPaとします。この差圧は、4.0kPaです。目詰まりが起きると差圧が上昇してしまいますので、差圧を管理しておくことで、目詰まり状況を監視することが可能です。

まとめ

マノスターゲージは、圧力を測定することができます。

測定範囲に合わせて、適切なレンジのものを選定する必要があります。

赤色と青色の口の使い分けに注意しましょう。

運転管理をする上でとても大切な道具ですので、正しい使い方でどんどん活用しましょう。

    【通信教育はこちら】
    【通信教育はこちら】